海藻とCO2

日本製鉄が海藻を活用してCO2削減しようとする記事が5月26日付の道新に掲載されています。

 増毛漁組が海藻を増やす事業を最初に始めたのは約35年前。当時から減少していた沿岸資源(コンブ・ウニ・アワビ等)をどうにか回復できないかいろいろ模索していました。また海藻を増やすことにより、ニシンやハタハタの産卵場所の確保して、漁獲向上を目標に、投石など取り組んでいました。
 20数年前からは、海洋汚染防止法を遵守したうえで、不要水産資源を活用して始まった「水産加工による廃棄物処理の生成品」の海岸施肥埋設などを取り組みました。
 またこの水産資源の回復事業が、副次的要素としてCO2固定能力が高いことも併せて注目されるようになりました。

増毛漁組の藻場再生事業の推進でも当初から大変お世話になりました室蘭の北大研究機関の本村先生は、早い時期から石油は海藻が作ったと申しておりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください